オール合板グランドピアノ輸出梱包
個人のお客さまからスタインウェイのグランドピアノを海外輸出して欲しいということでお引き受けしました。ピアノの梱包は、とてもデリケートな品物ですのでピアノ専門の輸送業者に依頼して引取ります。通常、グランドピアノは横に据え付けられており、そのままでは梱包しません。
引取場所でプロのピアノ輸送スタッフによって脚を外し、本体を立ててピアノ専用のパレット (ふねと呼ぶそうです)に積み替えて布団で養生されて運びます。そのピアノ専用パレットがすっぽりと収まる台座をサイズに合わせて製作します。海外輸送中の振動がピアノになるべく伝わらないように厚めの高発泡ポリエチレン製緩衝材を使用します。なおかつ、フォークリフトの詰めがかわせるように工夫してあります。
さっそくピアノを台座ごと載せていきます。

うまく載りました!(^^)!


ちゃんと窪みに落ちています。

片側の側面を打ち立てていきます。
そして両側を打ち立てて固定作業に入ります。

脇から見たところです。

上から見たところ。

完成間近となりました。

ケアマークなどステンシルで表記して本体の輸出梱包は完了となります。あとは取り外した脚やペダル等の付属品を別梱包にします。


これで梱包完了となります。無事に届きますように・・・