電動バイク(自転車)のハイブリッド梱包
製品(パイプ)を収納する前にLVL材をあらかじめ敷いておき、収納後に厚みを調整した緩衝材を隙間に入れて動かないように固定します。
韓国向けの電動自転車輸出梱包です。自転車やバイクはスタンドを使わないと自立しないため、梱包する際は車輪を固定して左右にベルト等で引っ張り固定しますが、今回は比較的軽量な自転車でしたので箱の巾を狭くしてサドル部分やフレームを利用して振れ止めや押さえ処理を施して固定しました。


梱包箱の中でタイヤ部分をLVL材で車輪止めを製作して、前後の車輪がしっかりとはまるように加工しました。
簡易的な防水処理のためPEシートを袋状にして被せます。


強化ダンボールのスリーブ(胴枠)を被せてから、左右に倒れないように振れ止めと上下に動かないように緩衝材を貼り付けたLVL材の板を使い固定します。
固定が済んだら、蓋(キャップ)を被せてエステルバンドで封緘して梱包完了です(^^♪